WEBノウハウ
2023-02-03
こんにちはスタッフIです。
今回はCookieについて仕組みやメリット・デメリットをお教えします!
インターネット上で買い物などをしていると 出てくるcookieへの同意を促すポップアップ。。。
「同意する」 を押すとどうなるのかな?なんか怖い。。。と思ってサイトの閲覧を止めたことはありませんか?
Cookieに同意すると何が起こるのか?なんのため? 気をつけた方がいいことは?解説していきます^^
1.Cookieとは
Cookieとは、WEBサイトを閲覧したときに、訪問者が訪れたサイトや入力したデータ、
利用環境などの情報が記録されたファイル(仕組み)を指します。
Cookieにはファーストパーティとサードパーティという2つの種類があり、
訪問先のサイトで発行されたものか(ファーストパーティ)、第三者のサイトから発行されたもの(サードパーティ)かの違いがあります。
第三者の例としてわかりやすいのが、訪問先サイトにある広告です。広告からもCookieを発行して横断的に情報を取得しています。
2.Cookieの目的
WEBサイト側では記録された情報によって自社サイトのユーザーについて知ることができ、
マーケティングに役立つほか、ユーザーにあったコンテンツを表示したり、
よりサイトをユーザー別に最適化することが可能となります。
ユーザー側では自分の情報が保存されていることでサイト閲覧の利便性が高まります。
ショッピングサイトでカートに商品を入れた後、一度ログアウトしたにも関わらず
再度ログインした際にカートにまだ商品が入っているという経験はありませんか?
これもCookieによって保存された情報が残っているためです。
3.Cookieのメリットとデメリット
Cookieを使用するメリットはサイトを利用する際の利便性です。ログイン情報など何度も入力する手間が省けます。
デメリットは複数人で共有しているPC、不特定多数で使用されるPCの場合です。
Cookieで保存されたままだと簡単に第三者に不正使用されてしまいます。
共有PCを使用する際はブラウザ側でCookieの無効化や削除をおすすめします。
4.Cookieとキャッシュとの違い
IDやパスワードなど個人情報を記録するCookieに対し、キャッシュではサイトのHTMLや画像データを記録します。
キャッシュには、再度アクセスした際に画像データなどの容量の大きいデータを読み込む必要がなくなりますが、
まれにサイト側で更新があると記録した古いデータのまま表示することもあります。