WEBノウハウ
2022-12-23
こんにちは、Creative.LABのスタッフTです。
SNSをビジネスに活用する企業が増えていますが、SNSのアクセス解析をしたいと考えている方が多いのではないでしょうか。
そんな時には、解析ツールを使うのがおすすめです。
そこで、本記事では主要なSNSの解析ツールをご紹介します。最後に、弊社で導入しているホームページ制作ツール「Owlet」のSNS解析機能についてもご紹介させていただきます。
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです^^
SNSの解析機能について
多くのSNSには、もともと解析ツールが備わっています。
色々な有料解析ツールもありますが、最初は無料のツールから始めて、少しずつ解析に慣れていきましょう。
解析ツールを使うと、
・どんな投稿でフォロワーが増えたか
・フォロワーの属性
・投稿に対するリアクション
などを知ることができます。
Facebookの解析機能 「Facebookインサイト」
Facebookインサイトとは、Facebookページの管理者が確認できるFacebookページの解析機能です。
Facebookページのフォロワー数の推移、投稿の反応、フォロワーの属性などを確認できます。
他のSNSと比較すると豊富なデータが提供されていますが、無料で使用できます。
Instagramの解析機能 「Instagram Insights」
Instagram Insightsは、Instagram公式により、ビジネスアカウントに提供されている解析ツールです。
ビジネスアカウントに切り替えていれば、誰でも無料で利用することができます。
YouTubeの解析機能 「YouTubeアナリティクス」
YouTubeアナリティクスは、YouTubeが提供している解析ツールです。
YouTubeに投稿した動画単体やチャンネル全体のアクセス解析ができます。
特別な設定は必要なく、YouTubeのアカウントを持っている人なら、誰でも無料で利用可能です。
OwletのSNS解析機能について
弊社で導入しているホームページ制作ツール「Owlet」では、サイトの管理画面で「Facebook・Instagram・Twitter」の解析を行うことができます。
設定などは弊社が行うので、面倒な設定などは一切必要ありません。
OwletでSNS解析を行うメリット
①ダイジェスト版だから、Webに詳しくない人にわかりやすい
解析すべき指標だけを掲載しているため、解析を始めたばかりの人にとって見やすい仕様になっています。
②色々なアプリやツールを使わなくても、自社サイトで確認できる
アプリを開いたり、新たなツールを使ったりする必要はなく、サイトの管理画面にログインすれば、解析ページにアクセスすることができます。
解析に慣れてきて、もっと詳しく解析を行いたいという場合は、それぞれのSNS解析機能を併用することをおすすめします。
おわりに
SNSの運用は試行錯誤の繰り返しです。
どんな投稿が喜ばれ、どんな人がリアクションしてくれているのかなど、定期的に分析を行い、フォロワーに喜ばれるSNS運用を目指しましょう!