WEBノウハウ
2022-03-18
こんにちは、Creative.LABのスタッフTです。
本記事では、「企業サイトのブログの書き方」について解説していきます。
こんな悩みを持っているあなた向けです。
●企業ブログを始めることになったけど、何を書けば良いの?
●毎回ブログのネタに困っている!
●沢山の人に読まれるブログにするにはどうすればいい?
本記事を読むことによって、ブログの書き方についてだけでなく、ブログを継続して更新しやすくなることでしょう。
それでは早速みていきましょう。
企業ブログの目的を決めましょう
まずはじめに、企業ブログの目的を決めましょう。目的を明確化することによって、ブログネタに困りにくくなり、コンテンツも作成しやすくなります。
【目的の例】
・自社商品やサービスを紹介し、沢山の人に知ってもらいたい
・ブランドのイメージアップを図りたい
・事例を紹介して信頼度を高めたい
・自社商品のファンを増やしたい(商品を購入してもらいたい)
誰に向けた記事にするかを明確に
つづいて、誰に向けて記事を書いていくのかを決めましょう。「目的」を決めると、ある程度誰に向けて書くか絞り込めてくると思いますが、具体的にイメージしましょう。
読者を設定することで、この読者に理解してもらうには、どんなことを書けば良いのか?何を知りたいのか?と想像しやすくなるので、ブログ記事も書き進めやすくなります。
検索キーワードを選びましょう
先ほど設定した読者に向けて書いた記事が、読者に読まれるためには、あなたが書いた記事が検索され、そして検索結果に表示される必要があります。
そこで、読者が「課題や悩みを解決するために、どのようなキーワードを使って検索しているのか」を知ることが大切です。イメージや感覚で検索キーワードを選定するのは難しいので、キーワード調査ツールを使いましょう。
Googleのキーワードプランナーや、ラッコキーワードなどのキーワード調査ツールがあります。それぞれ使い方は簡単なので、ぜひ活用しましょう。
※詳しい使い方は別の記事でご紹介します!
読みやすさを意識して書く
ここまで、企業ブログの目的、読者の設定、そしてキーワードを選定したので、実際にブログを書いていく際のポイントを紹介します。
①タイトルの付け方
タイトルはとても重要です。タイトルを見ただけで、読者がクリックしたくなる(メリットがありそう!課題解決してくれそう!)ものにしましょう。
また、上記で選んだキーワードを必ず含めることもお忘れなく!
②本文で注意したい点
・難しい表現や漢字は避ける ※専門的な知識のある方に向けたブログの場合は、OKです!
・箇条書きやリスト表記を使う
・適度に改行や句読点いれる
・適宜内容に合った写真を挿入する
・表にできるものは表にする
まとめ
以上、企業ブログの書き方についてでした。
沢山の人に読まれる記事は、読者にとってメリットのある(課題を解決してくれる)記事です。メリットのある記事を書くには、読者目線に立って書くことが大切です。
ぜひ本記事で紹介したブログの書き方を、企業ブログの運用に活用していただければと思います。
お得なホームページ制作キャンペーン実施中です!