デザイン
2023-09-23
こんにちは、Creative.LABのスタッフTです。
Webデザインを考えるときに、ギャラリーサイトをチェックするデザイナーさんはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
その際、「サイト全体」を参考にすることもあれば、特定の「パーツ」のみ参考にすることもあると思います。
「サイト全体」のデザインを集めたギャラリーサイトは以前こちらの記事でご紹介したので、今回は「パーツ」を集めたギャラリーサイトをご紹介します。
1.Parts.
「Parts.」はパーツやセクションごとのデザインを一覧で見ることができます。
ヘッダーやメインビジュアル、CTAなどカテゴリーを絞ることができるので、目的がはっきりしているときに役立ちます。
更新頻度が高く、最新のWebデザインをチェックできるのもポイントです。
2.Modulesss…
「Modulesss…」は図表や見出しなどのパーツを一覧で見ることができます。
国内の高クオリティーなパーツのみ掲載されているので、デザインに行き詰まった時の強い味方です!
「SNS広告バナー」というカテゴリーもあるので、InstagramやTwitterなどの広告画像を作るときの参考になります。
3.PARTS DESIGN
「PARTS DESIGN」はヘッダーやフッター、ボックスなどのパーツを一覧で見ることができます。
パーツをクリックすると、パーツを使用したページ全体も見ることができます。
4.MOGUMOGU DESIGN MUSEUM
https://mogumogu-design.com/museum/
「MOGUMOGU DESIGN MUSEUM」はメインビジュアルやテキスト、画像などのパーツを見ることができます。
パーツ別のカテゴリーだけでなく、「かわいい」・「かっこいい」などの雰囲気別に探すこともできます。
5.CALLTOIDEA
「CALLTOIDEA」はパーツやセクションごとのデザインを一覧で見ることができる海外のサイトです。
これまでご紹介したギャラリーサイトとは異なり、ユーザー自身が投稿したり、他のユーザーを評価したりできる、アイデア共有プラットフォームです。
閲覧のみなら、登録やログインの必要はありません。
6.Headers
「Headers」はその名の通りヘッダーを集めたサイトです。
サイトの種類で絞り込みができたり、ヘッダーの幅の広さ順に並べ替えができたりします。
まとめ
以上、Webサイトの「パーツ」を集めたギャラリーサイトのご紹介でした。
デザインするセクションや目的が決まっているのにアイディアが浮かばない(;;)なんてときに役立ちます。
ぜひチェックしてみてください!