Blog ブログ
お問合せ・ご相談

SEO対策!キーワード選定をする時のおすすめツール

ブログ

2023-09-27

ブログ

こんにちは。Creative.LABのスタッフHです。 

 

今回のブログは、キーワードの選定についてです。 

いざ対策をしよう!と思ったときに、「設定するキーワードがわからない。」と言う方もいると思います。初めて対策をする方、現在のホームページを見直そうと思っている方の参考になばと思います。 


◆キーワード選定とは 

どういったニーズの人がサイトに訪れて欲しいのかをはっきりさせ、設定するワード。 

◆キーワード選定の重要性 

ネット検索は、検索欄に入力するキーワードでヒットしたものが表示されるので 

キーワード選定は、SEO対策として出発点のようなものです。


◆キーワードを選定する際に使えるおすすめツール 

ラッコキーワード 

8e280b31-dcce-4907-ad08-1d93cb401a7d

キーワードを入力したときに、自動的に表示される検索候補を取得してくれるツールです。 

どんなワードで調べられているのかを見ることができるので、キーワードを選定する際に参考になります。 

◆Googleトレンド 

キーワードの検索回数がわかるGoogleのツールです。 

検索欄にキーワードを入力すると、次のように折れ線グラフで検索ボリュームの推移が表示されます。 


4b6d2dba-0e9e-4aaf-85af-916490956266

その季節などに影響されるキーワードもあるので、キーワード設定前に推移を見て参考にするのもいいと思います。

◆SEOチェキ 

競合サイトの対策のキーワードを簡単に調べ得ることができるツールです。 

競合サイトのURLをコピペすると、そのサイトで使われているキーワードが、多い順にリストアップされます。 


2870c504-fe7a-482f-bcad-ff31fad121d4

◆キーワード選定の注意点 

キーワードは、検索ボリュームによってビックキーワードとスモールキーワードに分けられます。検索ボリュームが多いのがビックキーワード、検索ボリュームが少ないのが、スモールキーワードです。 

ビックキーワードだけを設定すると、上位表示を狙う競合サイトも多いため、難易度は非常に高いと言えます。 

スモールキーワードは、競合が少なく上位表示させるのは難しくはないですが、検索のボリュームが少ないという点があります。 

 

一概に言えませんが、キーワードを選定する上では、ビックキーワード、スモールキーワードを組み合わせたりすることも必要となってきます。 


◆まとめ 

キーワードの選定は一回では不十分です。キーワードごとの検索ニーズは日々変化していくため、サイトの掲載順位や成果を見ながら、常に最適なキーワードを探し、コンテンツを磨いていかなければなりません。 

キーワードの選定は根気のいる作業ですが、適切に行うことで人気サイトに成長させることができます。 

本ブログがキーワード選定に迷った際の参考になればと思います!